前回りは出来るけど、後周りが苦手、と言う方が多いように感じます。
私達も見本を見せる事がありますが、確かに難しいです。
でも前回りが出来るのに後周りは何が難しいのでしょうか??
そうですね!後ろ回りは見えないから、不安や恐怖心が出てきますね!
その様な不安があるとどうしても体に力が入ったり、腕を押し上げるタイミングが崩れたり
手の平が上手くつけなかったります。
そんな時チットチャットでは、
今、どんな事があなたの中で起きている??
と聞いてみます。
子ども「上手く周りたい」
子ども「怖い」
子ども「うーんよくわからない」
子ども「難しい」
そうですか!受け取りました。
まずは子ども達の中でどんな事が起きているのか、共有していただきます。
再度チャレンジ
やや力が抜けて先ほどよりもいい感じ!
そこで、「どこに変化をつけたら回れそう??」
と聞いてみます。
子ども「腕を押し上げる、、、、」
子ども「速く回る」
指導員「他には??」
子ども「手はちゃんと着く」
指導員「よしやってみよう!」
もちろんそんなにすぐ上手くできる様になるわけではないのですが、すんなりできてしまう事もあります。
ネットやYouTubeで「後ろ回りコツ」と調べたりするといくらでも出てきます。
ポイントをお伝えして出来る様になる事も素晴らしいですが、そのプロセスの中で自分の気持ちや体の感覚に目を向けて見れるように関りをする事が大事だと考えています。
この感覚を意識出来、扱っていく事は“後周り”のみならず様々なシーンに活かされてくるのではないかと思います。
コーチング的要素を学び、指導を通じて私たちも同じように成長させて頂いております。
まさに「やり方よりあり方」ではないかと思います。
さ!夏休みの始まり!
子どもが伸びます!
今日の子供たちとどうかかわりますか??
チットチャットスポーツ塾 高槻店
豊田